病害虫 コガネムシ予防オルトランダイアジノン 9月はコガネムシの幼虫駆除の最適期! 2021年9月4日 9月に孵化が始まるコガネムシ。小さな幼虫のこの時期が最も薬剤が効きやすく駆除に適した季節です。ダイアジノンなどの農薬に適応する植物でしたら、今が一網打尽出来るチャンスです。コガネムシの生態について知り、大切な果樹や庭木を守りましょう!... sasakimadoka
うんちく 温暖化果樹苗異常気象環境 地球温暖化を止める方法。【苗木部通信 第118号】 2021年8月20日 【メルマガ 第118号】近年の地球環境の変化を身に感じながら、私たちにできる木を植えることについて考えてみましょう。... 高井尽
ツツジ 枝変わりヒラドツツジ品種違い突然変異 ツツジの花色が違う花が咲いた理由とは? 2021年5月14日 白のツツジにピンクの花が咲いたり、赤のツツジに白が咲いたりすることがあります。1枝だけもしくは全体で花や性質が変わる減少を枝変わりといいます。突然変異のひとつで、原因や理由は... 高井尽
千葉県 花が咲かないバラボーリング バラの蕾が開かないボーリングの原因と対処法 2021年4月14日 バラの蕾が開いてこないことをボーリングといいます。原因は寒暖差があること。花びらの数が多い。春はバラの蕾が濡れると、開きにくくなります。... 高井尽
ブドウ 質問Q&A 1年目で収穫できるぶどう 2020年11月24日 ぶどうは1年目から結果することがあります。1年目から果実がならないものもありますが、ポット苗のまま植え替えをしなければたいてい結果します。キャンベルスアーリーは比較的苗木が若くても果実がなります。... 高井尽
レシピ ヤマモモやまももジャム やまもも ジャムの作り方 2020年7月10日 鍋に山桃の切り実200g、グラニュー糖50g、ミネラルウォーター60ccレモン果汁(小さじ1/2)を入れ、弱火で煮出します。(※残りのグラニュー糖とミネラルウォーターは後で投入します。)... 高井尽
モミジ 紅葉光合成黄葉 紅葉のメカニズム (美しい紅葉の条件) 2019年12月5日 紅葉する葉と黄葉する葉。赤や黄色に色づくメカニズムの解説記事と、美しい紅葉、黄葉を見せてくれる秘訣。日当たりや肥料の与え方。... 高井尽
ナツメ 果樹ナツメ夏越し 鉢植えの葉色が黄色く薄くなる理由 2019年8月21日 日本ナツメを、鉢植えと、地植えで育てているのですが、 鉢植えのほうが、葉の色が薄い緑で、地植えのほうが 濃い緑の葉になっております。 どういった違いで、このような葉の色の違いが生じるのでしょうか?... 高井尽
スモモ レシピソルダム果実酒レモン部 ソルダム酒、プラム酒の作り方 2019年8月12日 よく水気を切ったソルダムを果実酒用のガラス瓶にそっと優しく入れて行きます。丁度3ヶ月後に真っ赤なルビー色のソルダム酒が完成します。 砂糖を入れないのになんとも甘酸っぱいプラムの香りが豊富なソルダム酒の出来上がりです。ホワイトリカーを注ぎ入れ口まで満たします。砂糖は一切入れません。砂糖を入れないのになんとも甘酸っぱいプラ... 高井尽
柿 干し柿レシピつるし柿 干し柿、つるし柿の作り方。 2019年8月12日 干し柿用にはヘタのところをT字に残して果実を収穫します。 皮をむいて熱湯に10秒ほど潜らせて、消毒します。 下の写真は百目柿(甘百刄)です。ゲンコツよりもっと大きいです。 同じように柿の枝付きです。おしりの処の皮を残します。こうすることで乾す工程で尻の部分が割れて美味しい成分が流れ出してしまうのを防ぎます。 湯通しした... 高井尽
ブドウ ぶどう花房作り摘房 ぶどうの房づくり ぶどうの花が咲いたらやること。 2019年5月21日 ぶどうは花が咲く前から房作りをすることで、粒を大きくしやすくなり、つまりは房も大きくできます。 房作りと合わせて、摘房も行なっておくとより良いです。房作りのやり方は。、、... 高井尽
ラズベリー 枝変わりトゲナシ トゲナシ品種なのに棘が生える? 2019年4月20日 「ボイセンベリーはトゲ無しの品種を栽培しても、途中からトゲありに変わることがある」と聞いたことがありますが、 ブラックベリーではこのように変わることはありますか? ブラックベリー こんばんは。 この度はお問い合わせありがとうございます。 苗木部の高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。 どうぞよろしくお願いします。 ボ... 高井尽
三重県 芽吹き 冬に芽吹いたバラの対処法。 2019年1月9日 冬に新芽が芽吹いてしまったバラはどうすればいい?問題ないのでそっとしておいて、 霜の心配が少なくなる頃に古い葉を取り除く方が良いと思います。 根っこさえしっかりしていれば大丈夫です。... 高井尽
イチジク 切り戻し園芸用語 切り戻し剪定とは? 2018年12月18日 切り戻しとは、枝や幹の途中で切る剪定のことを言います。切り戻しをすると切ったすぐ下の芽が動き、次の成長に勢いがつき、今の時期では次の春からの成長に勢いが出ます。... 高井尽
オリーブ 鉢植え剪定養生 枯れはじめたオリーブの木の再生方法。 2018年8月11日 水切れや根腐れ、寒さで痛んだり・・・。何らかの原因で枯れ始めたオリーブの木があります。 以前、そんなオリーブの木の復活させる方法を書きました。 その後、芽吹いていました。 忙しくて、写真が撮れなかったのですが、先週にはこんな感じ。 弱ったオリーブの木は芽吹くまで時間がかかります。 ... 高井尽
スモモ 一文字仕立てエスパリエ仕立てフェンス仕立て 枝を横に誘引する方法。エスパリエ仕立て 2018年4月27日 お世話になります。 3年目のスモモですが、2m50cm程度になってます。 今年だけで、1m20cmぐらは伸びてます。主幹を詰めて、もっと下の方から枝分かれさせたいのですが、1m程度カットしても大丈夫でしょうか? そもそもカットしたのち、枝が出て来ますでしょうか? まだ、花をつけたことはないです。尚、主幹を少し横向きに誘... 高井尽
イチジク 芽吹かない 苗木が芽吹かない 2018年4月2日 以前購入した柿の一年生苗ですが、この状態から中々育たないんですけど、こんなものでしょうか。 お世話になります、昨年12月にいちじくをたくさん注文しました。 3月にはほとんどのいちじくが芽吹き始め、すで... 高井尽