ブドウ ぶどう害虫ブドウハモグリダニえそ果病 ぶどうの葉っぱにぶつぶつができました、何か病気でしょうか? 2023年6月30日 ぶどうの葉にぶつぶつができるのは病気ではなく、ブドウハモグリダニによるものです。ブドウえそ果病ウイルスを媒介するので、注意が必要です。... 高井尽
アカシア アカシア蜜腺ミモザ ミモザアカシアに透明の樹液が付いているのは病気? 2023年3月15日 ミモザアカシアに透明の樹液のようなものが枝や幹に付着しています。これは蜜腺から出た蜜です。... 高井尽
ブルーベリー 植え方ピートモスブルーベリー地植え ブルーベリーの植え方(地植え編) 2022年8月26日 ブルーベリーの地植えの方法。1. 根鉢の2〜3倍の植え穴を掘る。2. 掘り上げた土にピートモスと堆肥を入れてよく混ぜる。3. 苗を植えて水ぎめする。... 高井尽
ブルーベリー 鉢植え植え方ブルーベリー ブルーベリーの植え方(鉢植え編) 2022年8月26日 ブルーベリーの鉢植え方法。1.ブルーベリーの土を鉢に入れます。2.苗を浅く植えます。3. 肥料を与えます。4.水ぎめします。... 高井尽
マルチング 植え方肥料バラ元肥 バラの植え方(地植え編) 2022年8月25日 初心者向けバラの地植えの植え方。1.根鉢の2〜3倍の穴を掘り、2. 掘り上げた土に堆肥を混ぜ、3.穴の底に元肥を300g程度入れ、4.埋め戻し、5.苗を浅めに植え、6. 水ぎめして 完成。... 高井尽
支柱 鉢植え植え方支柱果樹 果樹苗の植え方(鉢植え編) 2022年8月23日 果樹の鉢植えの仕立て方 鉢植え栽培のメリット ベランダ栽培やコンパクトに育てたい人向き! 鉢植えで育てると根域制限されるので、樹勢が早く落ち着き、地上部が大きくなりにくく、早期開花や早期結実しやすくなります。 苗が届いたらすること まず、箱から商品を全て出して、状態を確認してください。商品に異常があれば交換対応... 高井尽
リンゴ りんごわい性接木苗 リンゴやサクランボのYD苗(矮性台木苗)とは? 2022年8月18日 わい性接木苗とかYD苗とかは矮性台木(わいせいだいぎ)に接木された苗木のことです。矮性台木に接木することで、樹高が2m前後で収まりやすく、果実がなるのも早くなります。... 高井尽
病気ではない 肥料化成肥料有機肥料 肥料の基礎知識と与え方 2022年8月8日 肥料の基礎知識と与え方 肥料で枯れることがある 肥料の与えすぎや与え方によって枯れたりすることはありますが、肥料が不足して枯れることはありません。与えすぎや与え方に注意です。 ・肥料の量が多すぎると生育不良になったり、枯れたりします。 ・液肥などでも肥料の濃度が濃すぎると最悪枯れます。 ・肥料が根に近すぎると生育... 高井尽
支柱 植え方支柱果樹みかんの土 果樹苗木の植え方(地植え編) 2022年8月2日 果樹苗の植え付け方法。鉢植えの方法と地植えの方法。鉢底石を使う理由や使わない理由。支柱をつける目的や付けない理由。... 高井尽
土作り 植え方 植物の基本的な植え方一覧 2022年7月27日 基本的な植物の植え方 果樹や庭木の基本的な植え方を紹介します! 植え方・育て方の紙の同封を廃止しました 資源節約と地球環境への配慮からもペーパーレス化を進めています。 今までお届けしていたチラシ「植え方・育て方」の代わりに、弊社サイトから植物の育て方をご確認していただくスタイルに変更させていただきました。と言い... 高井尽
病害虫 コガネムシ予防オルトランダイアジノン 9月はコガネムシの幼虫駆除の最適期! 2021年9月4日 9月に孵化が始まるコガネムシ。小さな幼虫のこの時期が最も薬剤が効きやすく駆除に適した季節です。ダイアジノンなどの農薬に適応する植物でしたら、今が一網打尽出来るチャンスです。コガネムシの生態について知り、大切な果樹や庭木を守りましょう!... 高井尽
うんちく 温暖化果樹苗異常気象環境 地球温暖化を止める方法。【苗木部通信 第118号】 2021年8月20日 【メルマガ 第118号】近年の地球環境の変化を身に感じながら、私たちにできる木を植えることについて考えてみましょう。... 高井尽
モモ 自然現象葉が萎れる葉が巻く ももの葉が萎れたけど大丈夫ですか? 2021年8月20日 夏を越えた桃の葉は写真のように葉が巻いてしまうことがあります。葉が巻くように萎れます。さほど心配ありません。... 高井尽
リンゴ テッポウムシカミキリムシ害虫りんご りんごの幹肌(樹皮)がむしられた原因(カミキリ) 2021年8月11日 りんごの木が、虫に侵されたようです。幹は虫のせいなのか、何かふわふわ感があります。ルリカミキリの食害跡です。ルリカミキリはカミキリムシの一種です。... 高井尽
ミカン すす病みかんコナジラミ病害虫 みかんの葉についている白い虫の駆除 2021年5月29日 白い小さな虫がみかんの葉の裏についています。ミカンコナジラミです。 すす病を併発するので早めに駆除すると良いです。... 高井尽