バラの枝に白い粉が。病気かな?

ご質問が届きました。


バラもぐんぐん伸びて元気だったんですが、

先週あたりから枝が白くなってきているのに気付き、これは何かわからず対処方法を教えていただきたくメールしました。

剪定をしたのが3月入ってからしてしまったのと、少し切りすぎてしまいました。

いちお、土にはオルトランを撒いてあり

枝にはこちらで購入したバラ用の消毒スプレーを吹きかけてあります。

写真を添付しますので、返答いただけると助かります。

よろしくお願いします。


こんばんは。

この度は、お問い合わせありがとうございます。 

苗木部の高井 尽です。 

お写真の送付ありがとうございます。拝見いたしました。

症状としてはカイガラムシの症状にも似ていますが、ちょっと違います。

これは樹液が枝をつたって結晶化したものだと思います。

冬の剪定が遅かったのもありますが、

気温が上がって根がたくさんの水分を吸っている今の時期は樹液が漏れ出し、枝に伝わって、結晶化して残ります。

放っておいても大丈夫です。

根っこが活発に吸水をしている証ですね。

最近雨も多いので、水を与えすぎたりして一時的に水が多いかもしれません。

冬の葉が少ない時期はあまり水も欲しがっておりませんので水切れしにくいです。

鉢植えですので、水の与えすぎに注意してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事