
お正月早々、お問い合わせをいただきました。。
以前そちらでコーヒーの苗を購入した者です。助けて下さい!
収穫出来るまで成長しましたが最近実を付けた状態で徐々に葉が黄色くなってきました。高さは180cmほどです。このまま枯れてしまうのは悲しすぎるのでメール問い合わせしました。理由がわかりません。凄く可愛がっていたのに…助けて下さい。
コーヒーの栽培は管理上、鉢で行っています。また、移動可能な大きさの鉢がこれ位なので大きい物に植え替えるのは難しいです。
写真一枚目から三枚目は同じ株(鉢)



写真四枚目から六枚目は同じ株(鉢)



この二鉢が一番大きく成長しています。他にも150㎝ほどのものは三鉢100㎝ほどの物は二鉢、後は小さい苗程度のものが何鉢かあります。
写真添付の問題の鉢は実を付けて赤くなりつつありますが、全体の葉が黄緑色になり所々葉の先端が枯れたりして全体的に元気がありません。

今は昨年同様ビニールハウスで温度管理やライトによる日を当ててたり、ビニールハウスの窓を開けたりして通気などしています。
昨年はそれで年を越して最近まで元気な緑色の葉をしていました。
まだ、極端な葉落ちや枯れは見られないものの付いている実の色づきや成長は悪く多くはありませんが熟す前に茶色くなったり成長が止まるものもあります。
写真七枚目は実の色を撮ってみました。
今は以前よりビニールハウスの温度設定をあげて水やりを控えています。(温度や湿度の問題の懸念から)
ビニールハウスと言っても自分で骨組みをして上からビニールをかける1坪程度のものなのでどうしても密閉性は低いです。
お写真の送付ありがとうございます。拝見いたしました。
葉色が薄くなって黄変してきているのは季節的な要因と、やや根詰まり気味なのではと思いました。
常緑性のコーヒーの木ですが葉の生え変わりの寿命で、葉内ブドウ糖を枝に戻しつつ、黄変して落葉します。自然現象ではないかなと思いました。
土の状態も良さそうですが、ところどころ根が見えます。
植え替えはされたくないとのことですが、5月ごろに1/3程度の土の入れ替えをされてみてはと思います。
鉢から株を抜いたら、太い根を傷めないように注意して土を落とし、いままでと同じ鉢に新しい土を補充して植えなおします。
根をいじる植え替えになりますので、植え替え時に葉を1/3程度取り除いて置くとよいです。
4~6枚目の株は収穫が終わったら枝に緑の葉を必ず残しつつ、3月ごろに全部の枝を切り戻してあげて、5月ごろに植え替えをしてあげてください。
今後もお気軽にお問い合わせお願い致します。