ブルーベリーの植え方(地植え編)

ブルーベリーの
地植えの仕方

苗が届いたらすること

 

 

  • まず、箱から商品を全て出して、状態を確認してください。商品に異常があれば交換対応を行います。お届け後2日以上経過した苗の交換はお受けできません。届いた苗の土が乾いている場合は、たっぷりと水を与えてください。乾いていなければ水やりは不要です。(解説:水やりは基本的に土が乾いてから行います。)
  • すぐに植え付けしても大丈夫ですし、すぐに植えることができなくても大丈夫。水管理さえすれば半年でもポットのままで大丈夫です。根巻苗は2か月くらいを目安とします。
冬の落葉樹!枯れてる?枯れてない?
樹皮を爪や刃物で少し削ってめくってみて、樹皮の内側の形成層が緑色をしていれば、その部分より下は苗木は枯れておりません。

用意するもの

 

 

  1. 毛足の長いピートモス堆肥“極み”
    ブルーベリーは弱酸性土壌を好みます。日本の土壌は酸性寄りではありますが、ラビットアイ系はph4.3~5.3、ハイブッシュ系はph4.3~4.8の酸性土壌を好みます。保水性を向上させて、土壌酸度を弱酸性にするための土壌改良に役立つのがピートモスです。ピートモスは乾燥すると水をはじく性質があるので、使う前に半日ほど水に浸してしっかり水を吸わせてから使ってください。植え付け土壌の土質によっては、ピートモス100%で植える方もいます。

    毛足の長いピートモス

  2. 肥料(元肥)
    ブルーベリーが美味しくなる肥料」 または 「ブルーベリーを丈夫に育てたい」 またはその両方。
  3. 苗木
    ラビットアイ系のブルーベリーは一本では結実しません。
    ハイブッシュ系も2種類以上あると味や実付きが良くなります。ブルーベリーは同系統で異なる品種を近くで育ててください。
  4. 支柱
    風が吹く場所に植えるならあったほうが良い。

ブルーベリーを植えてみましょう!

 

 

暖地では9月中旬~12月上旬の秋植えが最適です。
寒冷地では厳冬期は避け、10月までか2~3月頃に植えるのが最適です。
暖地では真冬に植え付けしても大丈夫です。

それ以外の植え付けでは植え付け後の水切れに注意して育ててください。

 

植え付け間隔は0~5mが適当です。
株をくっつけて植えても大丈夫です。
収穫などの作業性を考えると2mくらい空いているのが作業しやすいです。

 

① 根鉢に対して2~3倍の穴を掘ります。

 

広さ深さとも30〜50cmの穴を掘ります。

解説:植え付け1〜3年分の根張りスペース分の土壌改良をするために穴を掘ります。根を埋めるために穴掘りするのではありません。土壌改良する広さ深さは可能な限り大きい方が良いですが、穴掘りも大変ですし、スペースがない場合もあるでしょう。なので、できる限りでお願いします。

 

植え穴を掘る

 

【庭の水はけが悪い場合】
・植え穴の底にココチップを10cm以上入れて排水をよくします。
・植え付け場所を20〜30cm盛り土し(レイズドヘッドと言います)、浅めに植え付けるようにします。解説:水は低い方に流れます。植え付けた場所に水がたまらないように植え付け場所を少し高くするわけです。

 

②  掘り上げた土に「ピートモス」と「花ひろば堆肥”極”」を混ぜ合わせます。

 

ピートモスは乾き切ると水を弾くので、水を張ったバケツにピートモスを入れ、よく水を吸わせます。

 

用土の配合の目安

  1. 【ラビットアイ系ブルーベリー】の場合
    庭土:30%、ピートモス:40%、花ひろば堆肥”極み":30%
  2. 【ハイブッシュ系ブルーベリー】の場合
    庭土:25%、ピートモス:50%、花ひろば堆肥”極み":25%

石灰を撒いていたような畑などに植える場合は、ピートモスを多めに入れます。ハイブッシュ系はピートモスを多めに入れます。

 

植え穴の底に、「ブルーベリーが美味しくなる肥料」 または 「ブルーベリーを丈夫に育てたい」 またはその両方を適量入れます。

ブルーベリーが美味しくなる肥料 は片手に山盛り3杯、「ブルーベリーを丈夫に育てたい」は100〜200g程度入れます。

 

ピートモスなどと庭土を混ぜ合わせた土を植え穴に埋め戻します。

 

 

③  苗木を植え付けます。

 

 

  1. 接木苗で接木テープが残っている場合は取り外します。挿木苗には接木テープはありません。
  2. ポット苗や地中ポット、不織布ポットはポットを外して植えてください。根巻苗の場合は、麻布や麻ひもは外さずに根を崩さずそのまま植えます。麻布や麻ひもは数か月もあれば土中で分解されるため、そのまま植え付けられます。
  3. 接木苗は接木部が地上に出る様にして苗を浅めに植えます。挿木苗は接木部はありませんので、適当に浅めに植えます。
    12~2月頃に植える場合は、根が伸びやすいように根を広げるようにして植え付けます。
    3~11月頃に植える場合は根が活動しているので、根を痛めないように注意して、根をほぐさずにそっと植え付けます。

 

④  水をたっぷり入れて、土と根をしっかり馴染ませます。

 

解説:水ぎめと言って、土と根をよく絡めて馴染ませるためにたっぷりたっぷりこれでもか!もっとか?っというくらい水を入れて、土をどろどろのお汁粉状にし、土と根に隙間がないようにします。植物の根に水を吸わせるために水を入れるのではありません。水ぎめは植え付け直後の1回だけでいいです。

 

⑤  支柱をつけて固定する。

 

植え付けたばかりの苗が横風で揺れないように、支柱をたてて幹と固定します。支柱を挿す際に多少根をついてしまっても大丈夫です。幹に当て布をして幹が傷つくのを防ぎ、麻紐などで幹と支柱を固定してください。

(解説:苗が揺れることで土中で根が浮いたりして根の周囲に空洞ができると、乾燥して枯れたりします。それを防ぐために揺れないように支柱で固定します。苗が倒れないように支柱をするのではありません。ということは、苗が揺れることがない場所では支柱はなくても良いわけです。支柱と幹を結束する紐は自然と切れる麻紐などが理想で、針金が入っているビニール帯は使わない方が良いです。生長とともに幹が太るとビニール帯が幹に食い込んでとれなくなります。)

 

根付くまで3年くらいかかります。根づくとは「そう簡単に抜けない状態」を言います。根付いてしまえば、支柱は外しても大丈夫です。

 

 

⑥ 寄せ土をして、土踏みする。

 

水ぎめした水が引くと、土が沈むのでもう一度土を寄せ土して足して、株元を踏んで土が流出しないようにします。

 

 

完成!

品種ラベルを果樹の幹に直接巻いてあると、やがて幹が太って針金が幹に食い込み取れなくなります。品種ラベルは幹に直接巻いたままにしないようにしてください。

 

⑦ おまけ

 

ブルーベリーの植え付けお疲れ様でした。

 

秋冬に植えたブルーベリーは比較的乾燥に強く育ちます。水やりも雨任せで育ちます。

 

春植えしたブルーベリーはこまめな水やりをお願いします。

 

ブルーベリーは水で育てる」と言われます。

植え付け1年目は夏までは水切れしやすいので注意してください。サザンハイブッシュ系のミスティなど、品種によっては2年生の若木でも1年目から花がたくさん咲いてきます。新芽が出て花がたくさん咲いてくると、特に4月20日ごろから梅雨入りまでは水切れしやすくなります。

葉が増え、花が咲いて、光合成量が増えますが、植えて1年目はまだ根が張っていません。地上部がどんどん大きくなって水を欲しがりますが、欲しがる水分を供給するに見合う根量に育っていないので、水を与えていても水切れすることがあります。水切れするようなら、摘花や摘果して水分消耗を減らしたり、地上部を切り戻して地上部を小さめにして水分消耗を減らしたり、根の能力に見合う地上部の大きさに調整してください。または、日陰に移動して光量を減らすことで、欲しがる水分量を減らして、水切れ予防をしてください。

株もとにココチップを敷き厚5cm程度敷いて、マルチングしておくのもおすすめです。雑草防止、乾燥防止にマルチングするのも有効です。

 

マルチングや鉢底石におすすめ。ココチップ

 

果樹栽培の入門種、ブルーベリー。

植え付け1年目から花が咲いて、実がつきやすいので、初心者さんにもお勧めしています。

花も果実も楽しめて、秋は紅葉が美しい。季節の移ろいのたびに、表情を変えていきます。

木も大きくならないので、低い位置で収穫できるのも嬉しいですね。

実り始めたブルーベリーが収穫できるよう、楽しんで育ててください。

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事