レモンの花が咲くけど実がならない。

レモンの木購入後10年たつのですが1コか2コぐらいしか、実をつけません。

去年はまったく実がつきませんでした。

無駄花たくさん咲きますが、どうしてでしょうか分かりません。教えてください。


おはようございます。

この度はお問い合わせありがとうございます。

苗木部の高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。

どうぞよろしくお願いします。

花が咲くけど実がならない場合、原因は受粉不良か樹勢が強すぎるか、株が充実していないからだと思います。

レモンは自家結実性があるので、1本で実がなります。

開花時に筆やティッシュなどで人工授粉をしてみてください。

花をよく観察すると、雌しべがない不完全花が咲いているようであれば、受粉せずに落果してしまうので、摘果してあげます。

通常だとこんな風に真ん中に将来果実になってくれる雌しべがあります。

tumblr_inline_mqrv9aTbEh1qz4rgp.jpg

でも、株が充実していないと雌しべがない花が多くなります。

下の写真が不完全花です。

tumblr_oahlwvw8NE1sd63mso3_1280

不完全花が咲く原因は株が充実していないからでもあります。葉を減らさないように工夫をしたり、適切に肥料を補充してあげましょう。

こちらのみかんの肥料をお勧めします。

みかんがおいしくなる肥料

また、レモンは気温が高いと年中花が咲いてきますが、

5月ごろ開花の花が収穫できる果実になりやすいので、3月ごろの早すぎる開花や7月以降の遅すぎる開花も摘蕾すると良いです。

木が充実しておれば、人工授粉しなくとも結果しやすいです。

肥料が多すぎたり、切り戻し剪定を繰り返すと樹勢が落ち着かず樹勢が強いままになります。樹勢が強すぎると生理落果も多くなります。

また、害虫や冬の落葉などで葉が減ってしまうと、光合成で栄養を蓄積できないまま、開花して落果しますので、葉を守って育てていただくのも秘訣です。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事