
昨日、バラの薬剤散布をしていましたら、こんなのを見つけました。
①プリンセスアレキサンドラオブケントの葉の裏に黒い卵

②クロッシェの葉の裏に黒い卵

③アンジェラの花壇の土に白い幼虫
写真は気持ち悪くて撮れませんでしたが、
結構大きくて長さ2~3cm、太さ1cmぐらいでした。
近くに植えているクレマチスの葉が食べられていました。

あと、アンジェラの根本付近の枝が、こんな風に裂けていました。

④シャリマーの葉が黄色くなって落ちます。
落ちる葉の数は少ないですが。

これらの原因と対策が分かればご教示いただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
この度は、お問い合わせありがとうございます。
苗木部の高井 尽です。
葉の裏の卵は夜盗蛾(ヨトウガ)の卵だと思います。
葉がかじられているのも夜盗虫(ヨトウムシ、よとうがの幼虫)の仕業です。
ヨトウムシはその名の通り、涼しい夜に活動して葉を食べます。
ちょうど写真の葉の食害がそうです。
こんな虫ではなかったですか?
↓

気温が高い日中はどこかで隠れています。
詳しくはこちらの記事も御覧ください。
早朝にパトロールして捕殺するか殺虫剤で駆除してあげてください。
バラの葉が黄色くなって落葉するのは自然減少です。
こちらの記事も御覧ください。
アンジェラの根本はとりあえず、木工ボンドなどを塗っておくと良いです。
害虫の食害かもしれませんが、もし、食害跡が新たに見つかる場合は、
お写真を添付の上、ご連絡ください。