いんげん 穂高いんげん 1

● いんげん 穂高いんげんの品種の特徴

「穂高いんげん」は、長野地方を代表するつるありいんげんです。生育旺盛で耐病性に優れ、多収穫。家庭菜園で手軽に育てられます。草丈は3mにも伸び、分枝性に優れ節間も短く、良く実がつきます。
10cm程度の莢には3~6粒ほどの実が入り、柔らかく筋もない甘みの強い菜豆です。子実は熟すと褐色に黒褐色の半月型の斑紋を生じます。

インゲンマメは古代からアメリカ大陸での主要作物として栽培されており、アステカ帝国では乾燥させたインゲンを税の物納品目として徴収していました。日本には明からの帰化僧・隠元禅師が持ち込んだとされることから「インゲンマメ」と呼ばれるようになりました。地域によってはフジマメをインゲン豆と呼ぶこともあります。
インゲンマメには、若い莢を食べる軟莢種(さやいんげん)と成熟した種子を食べる実用品種があり、さらにツル性の品種とツルなしの品種に分けられます。加熱せずに食べると中毒になるため、基本的に煮物に利用。加熱すれば無毒化し、タンパク質が豊富な非常に栄養価の高い作物です。

つるありいんげんタイプは支柱の用意が必要ですが、長く伸びる分、長く収穫が楽しめます。

学名
Phaseolus vulgaris マメ科 インゲンマメ属
別名
隠元豆、サイトウ(菜豆)、サンドマメ(三度豆)
花色・大きさ・花形
白またはピンク・・蝶形花
果実の大きさ
10cm(太さ1.5cm)
最終樹高
地植え:m 鉢植え:m (一年草)
栽培用途
地植え、鉢植え、畑、家庭菜園、プランター栽培 など
植栽適地
日本全国
育てやすさ
★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた、
耐暑性普通
耐病害虫性
耐病性:普通 害虫:普通につく
花言葉
豊かさ、必ず来る幸福、喜びの訪れ、喜びを運ぶ



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事