br>

● モナルダ パープルの品種の特徴

「パープル」はモルダナの紫花品種です。

モナルダは、暑さに強い夏の花壇を彩る花として親しまれています。タイマツバナとも呼ばれるように、鮮明な花色の花が盛り上がるように咲き苞も色づきます。葉に爽やかな香りがあり、ベルガモットオレンジに似た香りがあり、ベルガモットとも呼ばれています。花の少ない時期に鮮やかな花が楽しめる貴重な花です。暑さ寒さに強く、こぼれ種からもどんどん増え一面の花畑を楽しむことができます。花だけではなく、種がついた姿を残しておくと冬の時期に味のある雰囲気が楽しめます。

学名
Monarda didyma х hybridus シソ科 モナルダ属
別名
タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)、その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント
開花時期
6~9月
花色・大きさ・花形
鮮やかな紫色
最終樹高
地植え:0.8m ~ 1m 鉢植え:0.8m ~ 1m (耐寒性落葉多年草)
最終葉張り
0.6m ~ 1.2m 
栽培用途
花壇、地植え、鉢植え、コンテナなど
植栽適地
日本全国
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた、
耐寒性強い、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:普通 害虫:普通につく

ミニチューリップの育て方


植え方・用土

土質は選びませんが、水はけのよい土が適しています。【例:赤玉土(小粒)7、腐葉土3】
地植えは、花ひろば完熟堆肥「極み」、鉢植えは、花ひろば培養土「和み」をご利用ください。日当たりの良い場所を好みます。冬の寒さにしっかりと当たるよう野外で管理します。
【植えつけ方】

(鉢植えの場合)
植え付け間隔は3~5cmくらい、深さは球根が隠れるくらいの深さで植えつけます。
8号鉢で10球、65cmプランターでは20球くらいが目安です。

(庭植えの場合)
植え付け間隔は10~15cm位、深さは5~10cmくらいに植え付けます。


水やり

土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。特に冬期の乾燥は花の咲かない原因となりますので鉢植えの場合は特に注意が必要です。


肥料のやり方

特に必要はありません。与える場合は元肥として緩効性肥料を少量与えます。
葉が出た後は月に2~3回、液肥を与えます。


その他豆知識

花後の管理:球根の掘り上げ
花後は花がらを摘み取り、水やりを続けます。
葉が黄色く枯れてきたら球根を掘り上げ、1週間程度日陰で乾燥させます。
その際に消毒をしてから乾燥させると病気の発生を抑えられます。
チューリップ年間栽培カレンダー)




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事