● 柑橘 代々の品種の特徴

ダイダイの原産はインド・ヒマラヤ地方で、日本には中国を経由して入ってきたと伝えられています。ヨーロッパではサワーオレンジ、ビターオレンジと呼ばれており、マーマレード用に栽培されているそうです。
果実は冬を過ぎても木から落ちず、実った果実を収穫せずにいると、落下することなく2~3年の間はそのままの状態でいます。一つの木に1年目の果実、2年目の果実、3年目の果実と、いろいろな世代の実が生るところから、「代々=だいだい=橙」と呼ばれるようになったと言われています。この代々という言葉が「代々=何代も家が続いていく=子孫繁栄」となり、縁起が良いとしてお正月飾りに使われるようになりました。机においておくのも忘れずに。落ちないので受験のお守りになります。

ダイダイは酸味が強いうえに苦みも含んでいるので、ミカンやオレンジのような生食には向いていませんが、果汁はポン酢、果肉はマーマレード、皮は砂糖漬けなどに加工して美味しく食べられます。

一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。お庭に一本カンキツの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。初夏に咲く可愛らしい白い花や甘い香りも素敵です。
苗木は定期的に殺虫剤などの農薬散布をしております。

香りづけに欠かせない「香酸柑橘類」です。普通のミカンと比べると生産量が少なく、実の状態では手に入りにくい柑橘類です。栄養豊富で香りもとても良い!ですが基本的に酸味が強いため、料理やカクテルの香り付けやジャムやジュースなどたっぷり砂糖を加えて楽しみます。

学名
Citrus aurantium ミカン科 ミカン属
別名
ビターオレンジ、酢橙(すだいだい)
開花時期
5月上旬~中旬
花色・大きさ・花形
白・小輪咲き(2.5cm位)・一重
香りの強さ
★★★★★ 強香 甘い
収穫時期
10月下旬~1月上旬
果実の大きさ
★★★★☆ 大果 200g
甘さ
平均糖度:13度
果実の用途
マーマレード
結果年数
4~5年
自家結実性
1本でなる
最終樹高
地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)
最終葉張り
2m ~ 3m 
栽培用途
樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹
植栽適地
関東~九州
育てやすさ
★★★★☆ 育てやすい
日照条件:日なた、
耐寒性 (-5度)、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:普通
芽吹き時期
4月頃
トゲの大きさ
3cm
花言葉
純粋、愛らしい



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事