りんごの幹肌(樹皮)がむしられた原因(カミキリ)

りんごの木が、虫に侵されたようです。

幹は虫のせいなのか、何かふわふわ感があります。

葉は丸まっており、丸まった葉の一部は茶色になっています。

(2021年7月5日に頂いたお問い合わせ)


写真のように幹のいたるところにこけのようなものが付着しております。今のところ葉には特に異変はないようです。

(2021年8月10日に別の方から頂いたお問い合わせ)


同じようなお問い合わせをいただいたので、記事にしました。

りんごの木のルリカマキリの食害被害です。

幹のふわふわはルリカミキリの食害跡です。ルリカミキリはカミキリムシの一種です。

カミキリムシの1年

幼虫(テッポウムシ)がいるかもしれません。

ふわふわになっている箇所や食害部を削りとり、カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)がいないか確認してください。
剪定で幼虫駆除をするか、侵入穴に針金を差し込んで刺殺するか、殺虫剤を侵入穴に注入して駆除してください。

殺虫剤はこのような薬です。



併せて、テッポウムシ予防樹脂フィルムを塗っておくとよいです。

https://www.hanahiroba.com/c/gr2978/0000006197/0000007371

https://www.hanahiroba.com/c/gr2978/0000006197/0000007371


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事