● アカシデ 一才性の品種の特徴
アカシデは自然樹形を楽しむ野趣味溢れた樹木です。こちらの品種は一才性が強く、実付きが早いのが魅力です。(一才性とは若木のうちからでも花や果実がつきやすい性質を言います。)さらに、2~3本一緒に植えると、よりたくさん実をつけますよ!
別名は「赤芽ソロ」。ソロと呼ばれる木には、アカシデ、イヌシデ、クマシデ がありますが、こちらの商品は「赤芽シデ」とも呼ばれるアカシデです。
木全体が赤みを帯びており、特に赤い新芽と、秋の紅葉がたいへん美しいです。丈夫で育てやすい植物です。
春になると、芽吹きと時を同じくして花も開花します。雌雄同株なので雄花も雌花も咲きますが、枝先に咲く雌花がほんのり赤くて綺麗です。秋には黄色から赤く紅葉します。
新芽・花・紅葉・落葉…と四季折々の変化を楽しめるのも魅力です。
アカシデは花や若葉、紅葉が赤く、房になって垂れ下がる実が「しめ縄」や「玉串」などで垂れ下がる紙垂(しで)に似ていることからアカシデという名前になりました。
学名 |
Carpinus laxiflora カバノキ科 クマシデ属 |
別名 |
赤四手、赤垂、コシデ、シデノキ、ソロノキ、コソロ、ソロ、赤芽ソロ(アカメソロ) |
開花時期 |
4~5月 |
花色・大きさ・花形 |
(4cm位) |
収穫時期 |
8~9月 |
果実の大きさ |
長さ5~6cm |
果実の用途 |
観賞用 |
結果年数 |
1~2年 |
自家結実性 |
(雌雄同株) |
最終樹高 |
地植え:10m ~ 15m (耐寒性落葉高木) |
栽培用途 |
庭植え、公園木、シンボルツリー |
植栽適地 |
日本全国 |
育てやすさ |
★★★★☆ 初心者におすすめ 日照条件:日なた、 耐寒性強い、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:とても強い 害虫:ほとんど出ない |
アカシデ|一才性 ポット苗の育て方
植え方・用土
基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒い地方では春植えします。
日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日当たりが悪いと美しい紅葉に出会えません。土質を選ばない丈夫な木ですが、花ひろば堆肥極みをよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。
水やり
乾燥した環境を好むため地植えの際は基本水やりを行いません。鉢植えの場合は、土が乾いたらたっぷりと水やりしてください。
肥料のやり方
肥料はなくても育ちますが、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や花ひろば堆肥極みを株周りに穴を掘り与えます。
剪定方法
自然樹形を楽しむ樹木ですので剪定はあまり行いません。剪定は大きさを整えたり、不要な枝を切り落とす程度にすることをおすすめします。大きくなる植物なので、小さく育てたい場合は、太い枝も切り落とします。剪定は真冬を避けた落葉期に行います。
病害虫の予防法
病害虫はあまり心配いりません。露地植えして株が育つと虫がついたことはないですが、小さい苗など力不足の場合は虫がつくこともあります。発生したら消毒します。