●富士桜「琳宝」の特徴
八房性で、薄いピンク色の八重咲きの花が咲きます。同じ場所から数個の花が出るのでとても華やかです。
「富士桜」は山桜の一種で、豆桜(マメザクラ)とも呼ばれています。「豆」と付く名の通り葉や花が小さく、一般的な桜に比べて樹高が低めで、大きなものでも10m程度しかありません。
栽培は比較的容易です。湿り気のある土地でも乾燥した土地でも育ち、桜の中では寒さにも耐えます。 木が若いうちから花を付けることも特徴で、樹高1m程度でも花が咲くようになります。花は直径2cm程度で、白色か薄いピンク色をしており、横向きに咲くことが多いです。
富士桜は盆栽にもよく使われています。桜の盆栽といえば、その多くが富士桜で仕立てられたものだそうです。
●苗木の形状
商品は3.5号程度のポット苗です。ポット部分も含め高さ約0.5m前後くらいです。この商品は通常梱包でのお届けとなります。1梱包17本まで同梱できます。
●富士桜 の特徴
学名 |
Prunus incisa Thunb. ex Murray バラ科サクラ属 |
原産地 |
日本(富士山周辺、箱根周辺に多く自生) |
別名 |
豆桜(マメザクラ)、箱根桜(ハコネザクラ) |
開花時期 |
3月下旬~5月上旬頃 |
最終樹高 |
3~8m前後 落葉小高木 |
植栽適地 / 日照条件 |
日本全国 / 日向~半日陰 ※日向を好む |
育てやすさ |
耐寒性強、日陰に強い、成長はやや早い |
栽培用途 |
ベランダ、鉢植え、盆栽、地植え、シンボルツリー、記念樹、花壇、街路樹、学校、公園など |