●品種の特徴
明るいピンクの美しいロゼット咲きです。5輪くらいずつ房咲きになり、枝が花に覆われたようになります。
花付きが良く伸長力のあるしなやかな枝は誘引しやすく強健で育てやすいです。小さめの濃い緑葉は病気に強く、耐寒性にも優れ、北側や半日蔭でも丈夫に育ちます。
学名 |
Rosaceae Rosa 'Francois Juranville' バラ科 バラ属 |
作出年・作出者 |
1906年 (フランス・・Barbier Frères & Compagnie) |
交配親 |
R. luciae×Madame Laurette Messimy |
開花時期 |
5月 (一季咲き) |
花色・大きさ・花形 |
ピンク・中輪咲き(6cm位)・ロゼット咲き |
香りの強さ |
★★★★★ 強香 フルーツ(リンゴ)系 |
最終樹高 |
地植え:m ~ 5m 鉢植え:m ~ 2m (落葉低木) |
最終葉張り |
つる性、ランブラー |
栽培用途 |
鉢・プランター向け、ポール・オベリスク・フェンス・パーゴラ向き、壁面仕立て |
植栽適地 |
日本全国 |
育てやすさ |
★★★★★ 初心者に超おすすめ 日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、 耐寒性強い、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:強い 害虫:普通につく |
芽吹き時期 |
3~4月頃 |
トゲの大きさ |
1cm |
花言葉 |
(ピンクのバラ)しとやか、上品、かわいい人 |