● シモツケ ライムマウンドの品種の特徴
ライムマウンドは、明るいライムゴールドの葉で、淡いピンクの花との調和がきれいな品種。
ピンク色の花は小さくひそやかですが、かえってそれが可愛らしく感じます。強健で育てやすく、こんもりしたマウンド形の樹形をつくり、花壇やグラウンドカバーにおすすめします。
明るいライムゴールドの葉色は、秋には輝くオレンジ色に紅葉し、四季を通して長く楽しめる優秀なカラーリーフです。
別名:スピレア、らいむまうんど
シモツケの和名は下野(しもつけ)の国(現在の栃木県)にちなみます。育てやすくて大きくならず、観賞期間もとても長い、特に初心者におすすめの花木です。
鉢植えでも庭植えでも楽しめる丈夫な下草で、冬は落葉して枯れ枝になりますがキレイな葉を持つ、名脇役です。 花そのものはけっして派手さはありませんが、他の植物を生かす、けなげさを持ちます。 お庭のグランドカバーにも最適です。
学名 |
Spiraea japonica ‘Lime Mound’ バラ科 シモツケ属 |
別名 |
スピレア、らいむまうんど |
開花時期 |
5月~7月頃 |
花色・大きさ・花形 |
淡ピンク・小輪咲き・半球形状 |
最終樹高 |
地植え:0.6m ~ 1.0m 鉢植え:0.6m ~ 1.0m (落葉低木) |
最終葉張り |
m ~ 0.5m |
栽培用途 |
鉢植え、庭植え、花壇、切り花など |
成長の早さ |
遅い (10cm/年) |
植栽適地 |
東北~九州 |
育てやすさ |
★★★★☆ 初心者におすすめ 日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性 耐寒性強い、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:強い 害虫:強い |
花言葉 |
無駄なこと、整然とした愛、努力、自由気まま |
シモツケ“ライムマウンド”の育て方
植え方・用土
基本的に移植や植え付けは、厳寒期を除く11月~入梅までに行います。葉のついている時期に、植え付けをする場合は、根をいじらないようにそっと植え付けます。
あまり乾燥しない肥沃な土壌を好むため、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けしましょう。鉢植えでも大丈夫です。3時間程度の日照の、やや日陰の場所でも、適切に肥料を施せば十分生長します。
水やり
夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。
肥料のやり方
開花前に2月に寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。
剪定方法
剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝を更新するために2~3年に1度2月ごろに刈り込みをし、枝の更新をします。
シモツケの花芽は、その年の春に伸びた枝につくので、剪定は花後から翌年の3月頃まで行えます。
病害虫の予防法
病害虫はほとんど見られませんが、近年の気候変化でアブラムシが発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう