r>
● アメリカハナズオウ フォレストパンジーの品種の特徴
フォレストパンジーは、「森のパンジー」の名のとおり、赤いパンジーのようなハート型の葉を持ちます。アメリカハナズオウの園芸品種です。
春の新葉は鮮明な赤紫色で大変美しく、かわいいハート型の葉も魅力です。季節が移ろうにしたがって緑色を帯びた濃い紫紅色の葉色になります。
4月頃に枝を埋め尽くすように小さなピンク色の花が咲きます。マメ科の落葉樹で、花後に「さやえんどう」のような実をつけます。
木は直立性で樹高は3m位まで生長します。樹勢が強く丈夫なので比較的育てやすいです。
明るい緑の樹木や黄色のカラーリーフの樹木と合わせて植栽すると、赤紫色の葉が一層引き立ちます。シンボルツリーとしてもおすすめです。
別名:蘇芳花(スオウバナ)、ふぉれすとぱんじー
学名 |
Cercis chinensis ‘Forest Pansy’ マメ科 ハナズオウ属 |
別名 |
蘇芳花(スオウバナ)、ふぉれすとぱんじー |
開花時期 |
4月頃 |
花色・大きさ・花形 |
ピンク・小輪咲き(1cm位)・蝶形花で房咲き |
最終樹高 |
地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉低木) |
最終葉張り |
m ~ 1m 株立ち状 |
栽培用途 |
鉢植え、庭植え、寄せ植え、目隠し、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、シンボルツリー |
成長の早さ |
早い |
植栽適地 |
北海道南部~九州 |
育てやすさ |
★★★★★ 初心者に超おすすめ 日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、 耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性普通 |
耐病害虫性 |
耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない |
芽吹き時期 |
4月 |
トゲの大きさ |
なし |
花言葉 |
高貴 |
アメリカハナズオウ フォレストパンジーの育て方
植え方・用土
基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。
水はけの良い、肥沃な土壌に植えます。
堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。
鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、2~3時間以上の日光で大丈夫です。
水やり
雨が当たる場所は水やりは必要ありませんが、夏の暑い時期は水切れをおこしやすいので、鉢植えではたっぷり水を与えてあげてください。
肥料のやり方
マメ科の植物なので窒素分肥料は控えます。肥料は与えなくても良く育ちます。
剪定方法
剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。
病害虫の予防法
病害虫はほとんど見られませんが、近年の気候変化で発生する年もあるようです。
発生したら消毒及び駆除しましょう。