● ミューレンベルゲア カピラリスの品種の特徴

ミューレンベルゲア カピラリスはグラスの中でも特に美しい宿根草です。夏の後半に白い花序が伸び、秋にピンク色から赤紫色に色がうつろい、たくさんの花穂を立ち上げます。花序は細かく分岐するので、淡い霧のように見えて、光が当たるときらきらと輝くように見えます。
花穂は綿毛や種が飛びにくいので、飾る場所を汚しません。
常緑の多年草で、冬は葉がグレーがかります。霜や雪が当たっても美しいです。

ミューレンベルゲア カピラリスの性質は強健でやせ地でも育ち、乾燥にも強いので地植えしたら放任で大丈夫です。寒さにも強く、防寒対策は不要です。地下茎で増えるのではなく株が大きくなります。

学名
Muhlenbergia capillaris イネ科 ネズミガヤ属
別名
ムーレンベルギア
開花時期
9月~10月
花色・大きさ・花形
ピンク・小花・円錐状の花序に小さな花
最終樹高
地植え:0.6m ~ 0.9m 鉢植え:0.6m ~ 0.9m (耐寒性半常緑多年草)
最終葉張り
0.3m ~ 0.8m 
栽培用途
地植え、花壇、鉢植え、ドライフラワー、切花、アレンジメント、寄せ植え。
植栽適地
東北~九州
育てやすさ
★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた、耐陰性普通、
耐寒性強い(-12度)、耐暑性強い、耐乾性やや強い
耐病害虫性
耐病性:とても強い 害虫:とても強い

ミューレンベルゲア カピラリスの育て方


植え方・用土

日あたりと水はけのよい場所を好みます。やせ地でも育ちます。夏の高温多湿に弱いので、風通しが良い場所がおすすめ。植えっぱなしで手間がいらない分、大株に育つ宿根草です。植え付けの時期は3~4月と秋です。寒さに強いので、冬の植え付けも問題なく育ちます。


水やり

地植えではほぼ雨任せで大丈夫です。


肥料のやり方

肥料はほぼ必要ありません。


剪定方法

伸びすぎてボーボーになって草姿が乱れたり、枯れ葉が目立って見苦しい場合は、地際で切り戻します。春から再び芽吹いて整います。


病害虫の予防法

病害虫はとくにつきません。


増やし方

3~4月に株分けで増やせます。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事