● メドースイート ウルマリアの品種の特徴
メドウスイートは自然な感じで、一見すると雑草みたいですが、ふわふわした花姿から「草地の女王(queen of meadow)」とも呼ばれます。ウルマリアは「ニレ」のようなという意味で、確かにニレの葉に似ています。
初夏~夏に茎の先端に小さな白い花が集まって咲き、アーモンドのような香りがあります。
別名セイヨウナツユキソウ
メドウスイートはシモツケソウの仲間。ハーブとしても知られます。芳香があり、ハーブビールやワイン、ティーやスープの香りづけ、ストローイングハーブ(防虫、殺菌の為に床などにまくハーブ)として、古くから使用されてきました。
学名 |
Filipendula ulmaria バラ科 シモツケ属 |
別名 |
セイヨウナツユキソウ |
開花時期 |
6~8月頃 |
花色・大きさ・花形 |
白色~クリーム色・小花 |
最終樹高 |
地植え:0.6m ~ 1.2m 鉢植え:0.6m ~ 1.2m (耐寒性半常緑多年草) |
栽培用途 |
花壇、地植え、寄せ植え、宿根草花壇、鉢植え、グランドカバー、ボーダー |
植栽適地 |
北海道~九州 |
育てやすさ |
★★★☆☆ 育てやすい 日照条件:半日陰~日陰、耐陰性強い、 耐寒性強い(-30度)、耐暑性やや弱い、耐乾性やや弱い |
耐病害虫性 |
耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない |
メドースイート ウルマリアの育て方
植え方・用土
水をよく好み、乾燥を嫌います。水はけ・水もちのよい土で植え付けてください。
水やり
水切れに注意が必要な植物です。地植えの場合でも晴れが続いて乾燥気味の時にはたっぷりと水を与えるようにしましょう。鉢植えの場合は水枯れに注意してください。
肥料のやり方
春と秋に緩効性肥料を与えるか、1週間~10日に1度液肥を与えます。
剪定方法
花が咲いた後の花がら摘みがメインです。草丈は80cm前後で収まるので放任栽培でもそれほど問題はありません。傷んだ葉や枯れ葉は取り除きましょう。
病害虫の予防法
病害虫の被害はほとんどありません。高温乾燥しているとハダニが出ることがあります。