当店で開花したゴールデンアロー
● ペルシカリア ゴールデンアローの品種の特徴
ペルシカリアの中では、非常に珍しい黄金葉品種です。夏から秋に長く楽しめる鮮やかな紅花との対比も非常に見応えがあり、お庭を豪華に彩ります。花つきが抜群で、大株になると非常に見ごたえがあります。
放任しても良く育ちますが、適度な剪定で花もさらによく咲きます。暑さ寒さにも強くおすすめの宿根草です。
ペルシカリアは身近な野草としてイヌタデがあげられるため、園芸種と言ってもなかなかピンとこない宿根草です。
品種によってバリエーションに富んだ草丈で、丈夫で育てやすく、野趣もありナチュラルガーデンに最適です!
学名 |
Persicaria amplexicaulis’Golden Arrow’ タデ科 イヌタデ属 |
別名 |
ヒメツルソバ、アイ(藍)、ミズヒキ、イタドリ、イヌタデ |
開花時期 |
夏~秋 |
花色・大きさ・花形 |
紅赤色 |
最終樹高 |
地植え:m ~ 0.6m 鉢植え:m ~ 0.6m (耐寒性落葉宿根草) |
最終葉張り |
株立ち状 |
栽培用途 |
庭植え、鉢植え、地植え、カラーリーフ |
植栽適地 |
日本全国 |
育てやすさ |
★★★★★ 初心者に超おすすめ 日照条件:日なた~半日陰、 耐寒性強い、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:強い 害虫:強い |
花言葉 |
美しい装い、あなた次第 |
ペルシカリア |ゴルデンアロー 3号ポット苗の育て方
植え方・用土
水はけと水もちの良い土壌を好みます。堆肥や腐葉土をすきこみ水もちをよくするとともに、排水が良くない場合は盛り土をします。日向から明るい日陰までで育てることが可能です。
水やり
地植えなら特に与える必要はありません。鉢植えは、表面が乾いたらたっぷりと与えます。冬は乾燥気味に管理します。
肥料のやり方
丈夫な雑草、、草花なので特に必要はありません。
剪定方法
秋に地上部が枯れ込んだら地際で剪定します。(それすら要らないかも?)
初夏に切り戻すと夏はコンパクトに咲いてくれます。夏の終わりに強めに切り戻すと秋も綺麗に咲き戻ってくれます。
病害虫の予防法
特に心配いりません。