ブドウ 竜宝  3

ツリバナ 【アメリカーナ 細葉】 3.5号ポット苗

 ツリバナ アメリカーナ細葉

● ツリバナ アメリカーナ 細葉の品種の特徴

アメリカーナ細葉は秋にドリアンの形の様な赤実がぶら下がります。果実は昼は開き、夜には閉じます。実が熟すと弾けて赤い種子が現れる面白いツリバナです。
こちらの品種はさらに葉が涼しげな細葉になる珍しい品種です。紅葉も美しく、切り枝にも利用されます。花は小さく観賞価値はありません。
ツリバナの中でも個性抜群の珍品種です。
別名:アメリカマユミ、アメリカツリバナ、イガグリマユ

ツリバナは『吊花』と書き、花や実が垂れ下がっていることからつけられたそうです。
通常のツリバナは真っ赤で5つに裂けた橙色の木の実から種をひょっこりぶら下げます。果実の姿も面白く、初夏には花、秋には紅葉と一年を通じて様々な表情を楽しめます。

学名
Euonymus americanus L. ニシキギ科 ニシキギ属
別名
アメリカマユミ、アメリカツリバナ、イガグリマユ
開花時期
5月頃
花色・大きさ・花形
白・小花(0.3cm位)
最終樹高
地植え:2m ~ 3.5m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉低木)
栽培用途
庭植え、シンボルツリー、鉢植え、地植え、花壇、盆栽など
植栽適地
北海道南部~沖縄
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:半日陰、
耐寒性普通、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:強い
花言葉
片思い

ツリバナ|アメリカーナ 細葉の育て方


植え方・用土

ツリバナは基本的に強健な植物ですので、真夏の暑い時期を除けば一年中植え付けが可能です。ただ、もともとは谷川に生える木であるため極端な乾燥を嫌います。水はけ・水もちが良くなるよう腐葉土堆肥を多めにすき込み、明るい半日陰の場所に盛り土をして植え付けると良いでしょう。日向でも大丈夫ですが、根元をマルティングするなどして真夏の乾燥から守る必要があります。逆に完全な日陰ですと、花付き実付きが悪くなります。


水やり

庭植えの場合は基本的に必要ありません。真夏の高温期が続くようなら様子を見て与えます。鉢植えで管理する際は、表土が乾いたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方

2月の寒い時期に、寒肥として株元に緩効性肥料をすき込んであげます。山に自生するほどですので、肥料がなくても問題はありません。


花芽の付き方

性質としては丈夫ですが、成長が遅いため強剪定を行うと花芽が出なくなることがあります。剪定はほどほどに。


剪定方法

落葉時期に邪魔な枝を取り払うようにします。自然な樹形を楽しむものなので、剪定はほどほどに。大掛かりな剪定をする必要がないよう、邪魔になりそうな枝は小さいうちに処理しましょう。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事