● コウチョウゲ 段丁花の品種の特徴

ほんのり優しいピンク色の小花がかわいらしい常緑低木です。
花付き抜群で初夏から晩秋まで開花を繰り返し、冬はグリーンをそのまま楽しめます。
小葉の矯性品種で、花木らしく軸がしっかりしているので風にも強いです。寄せ植えの主木としたり、高木樹の株元に植えたり、用途はいろいろ。日当たりでも日陰でもOK!おすすめの花木です。

学名
Serissa Japonica アカネ科 セリッサ(ハクチョウゲ)属
別名
紅丁花
開花時期
5月~11月頃
花色・大きさ・花形
ピンク色・・一重咲き
最終樹高
地植え:0.3m ~ 1m 鉢植え:0.3m ~ 1m (常緑低木)
栽培用途
地植え、鉢植え、盆栽など
成長の早さ
遅い
植栽適地
本州~九州
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、
耐寒性強い、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない

コウチョウゲ |段丁花 ポット苗の育て方


植え方・用土

基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。
日当たり、水はけの良い肥沃な場所に植えます。鉢植えでも大丈夫です。
堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。日当たりを好みます。


水やり

夏の暑い時は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。


肥料のやり方

2月頃に寒肥として油かすや腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。


剪定方法

暴れた枝を切り落とす程度です。刈り込みは花後に行います。


病害虫の予防法

風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生するので、適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事