トキワキブシ シルバーウルフ 1
黄色というよりはクリーム色のやさしい花色

● トキワキブシ シルバーウルフの品種の特徴

葉色がとても美しく大変希少な銀葉品種です。市場にはほとんど流通されておらず入手困難な激レア品種です。季節によっては葉色が青っぽくなります。

日本に自生するキブシは落葉性ですが、「トキワキブシ」は中国原産のキブシの仲間で常緑性です。
キブシの花は釣鐘状で黄色い花穂が枝先から垂れ下がります。葉が芽吹く前に開花し、山地では周りを黄色く染める早春を告げる花です。暑さ寒さに強く地植えも可能です。花の咲き方がとても美しく特徴的なので早春の盆栽としても楽しまれています。雌雄異株のため、メス木にしか実がつきません。

学名
Stachyurus ‘Silver Wolf’ ギブシ科 ギブシ属
開花時期
3~4月
花色・大きさ・花形
・※穂状になって垂れ下がって咲く
自家結実性
一本でならない(雌雄異株)(※結実にはメス・オス両方必要)
最終樹高
地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑低木)
栽培用途
庭植え、鉢植え、花壇、盆栽、染料(果実)
植栽適地
本州~沖縄(寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします)
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた~半日陰、
耐寒性強い(-10度)、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない

トキワキブシ |シルバーウルフ 5号ポット苗の育て方


植え方・用土

暖地では基本的に植え付けは年中可能です。暑さ寒さに強く地植えも可能です。耐寒性はマイナス10度程度あると言われています。
日当たりが良く、適湿な場所を好みます。夏の直射日光に当たると葉が日焼けする場合がありますので半日陰がおすすめです。 堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に植え付けします。


水やり

雨が当たる場所に地植えする場合、水は雨水だけで十分です。よほど雨が降らない時期や、乾きやすい場所の場合は土が乾いてきたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方

肥料は2月に寒肥として油かすと腐葉土堆肥を株周りに穴を掘り与えます。


剪定方法

生育期は不要枝や混み合った枝などの間引き剪定を行ってください。枝を整える剪定(整枝・整姿剪定)は落葉期に行いますが、花芽を落とさないように気をつけて行ってください。


病害虫の予防法

病害虫はほとんどつきません。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事