●商品について
商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月に接木された新苗です。接木部はまだ活着していないので接ぎロウや接木テープは10月ごろまでは外さないでください。

・バラ入門:初心者の方はこちら

・バラの育て方はこちら

・バラの病害虫対策はこちら

・バラの育て方Q&Aはこちら

バラ クリード 4

● バラ クリードの品種の特徴

クリードは、グレーがかった白い花が房咲きになる優しく落ちついた印象のバラです。香りも良く“さわやかなヒヤシンスグリーンをアクセントに、アップル・洋ナシのフルーツテイストと蜂蜜の甘さが、バランス良く広がるダマスク系の香り”と評価され、第13回国営越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」で銀賞受賞するほどです。
樹勢も強く、病害虫にもかかりにくいため初心者にオススメの品種です。うどん粉病に強く、黒星病にも強いです。ちなみに耐寒性・耐暑性もあります。
構造物に仕立てるのなら段階剪定で誘引していきましょう。
花名は「信念」の意。育種した木村卓功さん談。「育種を行う過程でこのバラの香りをかいだとき、一瞬時が止まるような感覚に陥りました。世界で自分のこのバラしかいないと思えるくらいすべてを忘れ、一心不乱にこのバラの香りをかぎました。」「バラの育種で一番大切な事は、自分自身の信念をしっかりと持ち続ける事です。」とのことです。バラの世界は奥深いですね。

シュラブローズはブッシュローズ(木立バラ)とクライミングローズ(つるバラ)の中間的な樹形で、やや高性になるものや半つる性になるものです。鉢植えや花壇、オベリスクなど使い勝手が良いので、用途やシーンを選ばずに用いやすい品種が多いです。
シュラブローズは冬に強い剪定をして木立ちにしてもいいし、トレリスとかオベリスクに誘引しても楽しめます。どっちかといえば、トレリスやオベリスクに誘引して大きくした方が、たくさん花が咲くボリュームがある鉢植えで楽しめます。ベランダで楽しめるつるばらと言う感じです。

学名
Rosaceae Rosa ‘Creed’ バラ科 バラ属
作出年・作出者
2020年 (日本・バラの家・木村卓功)
開花時期
5~11月 (繰り返し咲き)
花色・大きさ・花形
白・中大輪咲き・半剣弁咲き
香りの強さ
★★★★★ 強香 ダマスクにティー
最終樹高
地植え:m ~ 1.5m 鉢植え:m ~ 1.5m (落葉低木)
最終葉張り
シュラブ、直立性、半つる性
栽培用途
鉢植え・プランター向き、地植え向き、庭植え向き、花壇、オベリスク、トレリス
成長の早さ
樹勢が強い
植栽適地
日本全国
育てやすさ
★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた、耐陰性普通、
耐寒性強い、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:普通につく
芽吹き時期
3~4月頃
トゲの大きさ
トゲが少ない
花言葉
(白のバラ)純潔、私はあなたにふさわしい、深い尊敬



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事