●品種の特徴
花弁の外側がピンク、内側が白で黄色のしべが可愛いお花です。一季咲きの つるバラなので、春に豪快に咲かせたい品種ですね。強健な品種なので、半日陰くらいでも育ちます。耐病性もあります。秋には赤いローズヒップが風景を彩ります。
ハイブリッドムスクは病気に比較的強いバラが多いです。他の植物とも合わせやすく、ンパクトに育てやすいので家庭園芸向きです。
学名 |
Rosaceae Rosa”Francis E.Lester” バラ科 バラ属 |
作出年・作出者 |
(アメリカ・Lester Rose Gardens・1946) |
交配親 |
Kathleen × 実生 |
開花時期 |
5月 (一季咲き) |
花色・大きさ・花形 |
ピンク・小輪咲き(4cm位)・丸弁一重咲き |
香りの強さ |
微香 |
最終樹高 |
地植え:m ~ 2.5m 鉢植え:m ~ 2m (耐寒性落葉低木) |
最終葉張り |
つる性 / 半横張り性 |
栽培用途 |
鉢・プランター、庭植え、オベリスク、トレリス、ポール、壁面、フェンス、アーチなど |
植栽適地 |
日本全国 |
育てやすさ |
★★★★☆ 初心者におすすめ 日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、 耐寒性普通、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:やや強い 害虫:普通につく |
芽吹き時期 |
3~4月頃 |
トゲの大きさ |
1cm |
花言葉 |
(ピンクのバラ)しとやか、上品、かわいい人 |