チャメロプス フミリスは葉が青緑色でシルバーっぽいです。

ヤシ チャメロプス フミリス 6

● ヤシ チャメロプス フミリスの品種の特徴

シュッとした青みが買ったシルバーグリーンの葉が美しい寒さに強いヤシです。青みがかった葉が密集しているので、背丈が小さくても存在感があるコンパクトタイプのヤシ。重量感もあり、コレ1本で南国ムードの雰囲気を醸し出します!耐寒性はマイナス10℃以下くらいまでなら耐えられます。南国リゾートガーデンへの第一歩にいかがですか?玄関やお店に、コレさえあれば一気に南国リゾート風に!若い方から年配の方まで人気のヤシの木の中でも「チャメロプス」は希少品種。数量限定なので、出会えたら超ラッキーかも♪乾燥には強いので、やや乾燥気味に育てるのがコツです。鉢植えでは土の表面が乾いてたら水やりしてください。日向を好みますが、半日陰くらいでも育ちます。冬の時期は古い葉っぱの先端部分が変色したりしますが、生理的なもので生育には問題ありません。また新しい葉が展開してくるので、古くて汚くなった葉っぱは取り除いてあげる程度のメンテナンスでOKです。

学名
Chamaerops humilis ヤシ科 ココス属
別名
ヒメシュロ(姫棕櫚)、チャボトウジュロ(矮鶏唐棕櫚)
最終樹高
地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)
栽培用途
地植え、鉢植え、観葉植物、ロックガーデン、シンボルツリー、カラーリーフ
植栽適地
関東以西~沖縄
育てやすさ
★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、
耐寒性強い(-12度)、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

観賞価値の高い希少品種のヤシの木|チャメロプス フミリスの育て方


植え方・用土

植え付け時期は、秋(10月頃)~翌年の梅雨入り前くらいまでが良いです。水はけの良い土壌で植え付けてあげてください。
植え付け場所は日当たりの良い場所で管理してあげてください。日当たりが悪いと葉っぱが汚くなることがあります。マイナス7~8℃くらいまでなら、防寒も必要ありません。
水はけの良い用土であれば育てられます。庭植えの場合、水はけが悪いようならバーク堆肥を混ぜ込んで排水性をよくしてから植えて下さい。地植えの場合は、花ひろば堆肥「極み」を使って植えていただくと良いでしょう。
鉢植えの場合は市販されている観葉植物専用の土か花ひろば培養土和みがお勧めです。
根詰まりすると生育が止まり、葉っぱが黄色く変色して枯れ混んできます。ですので鉢植えの場合は2年に一度くらいの頻度で植え替えする良いでしょう。
水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。


水やり

水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。


肥料のやり方

5月~10月頃に、2ヶ月に1度くらいのペースで緩効性化成肥料を与えてあげてください。
液肥でも構いませんが、冬場などの休眠期は与えなくても良いです。栄養剤肥料などで水はけが悪くなると根腐れが起こりますので、ご注意ください。


剪定方法

葉っぱが古くなると、黄色く変色してきます。葉の寿命なので根元から剪定してください。


病害虫の予防法

病害虫はあまり心配いりません。基本的に丈夫な植物です。
屋内栽培では風通しが悪いのでカイガラムシが出ることがあります。葉水を定期的にして予防してください。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事