● ナンテン レモンライトの品種の特徴
新芽の明るい黄色葉から、徐々にライムグリーンに色づき、成熟した葉は、濃い緑色に変化していきます。明るいレモンイエローや濃い緑色の葉が入り混じるように茂る姿は、見ごたえ十分です!
初夏に控えめな白い花を咲きますが実はなりません。葉の色を楽しむカラーリーフとして葉色を生かしたお庭づくりに最適。コンパクトに育つため、寄せ植えやグラウンドカバーにもオススメです。
ナンテン・南天は音が「難を転ずる」ことにも通じるため、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきました。漢方では、乾燥させた果実を南天実(なんてんじつ)といい、咳止め剤(鎮咳剤)として利用されています。
学名 |
Nandina domestica Thunb. メギ科 ナンテン属 |
別名 |
南天、ナルテン、成天 |
最終樹高 |
地植え:0.6m ~ 1m 鉢植え:0.6m ~ 1m (常緑低木) |
最終葉張り |
m ~ 1m |
栽培用途 |
鉢植え、盆栽、記念樹、目隠し、切花、門松、花壇、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ |
植栽適地 |
北海道~沖縄 |
育てやすさ |
★★★★★ 初心者に超おすすめ 日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、 耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:普通につく 害虫:ほとんどつかない |
花言葉 |
機知に富む、福をなす、良い家庭、私の愛は増すばかり |
ナンテン |レモンライト ポット苗の育て方
植え方・用土
基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。
日当たり、水はけの良い場所に植えます。土質を選ばない丈夫な木ですが、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。
日当たりを好みます。日当たりが悪いと冬のきれいな紅葉がでなかったりします。
また、軒下などで冬の寒風に当たりにくい場合、紅葉があまりしません。
水やり
雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料のやり方
ほとんど必要ありません。生育が悪い場合は、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。
剪定方法
放任すると幹だけ伸びて下葉が落ちて見苦しくなるので、3月もしくは6月に切り戻しして樹形を整えます。
病害虫の予防法
害虫はつきにくいですが、モザイク病、葉枯病、すす病などにかかることがあります。