● コブシ コブシの品種の特徴

樹の形が美しく整うことから、庭木や街路樹として利用されます。シデコブシと比較して大きく育つため植栽スペースはしっかり確保しましょう。
花だけでなく、枝葉にも芳香があり、折ったり燃やしたりするとより芳醇なレモンの香りが楽しめます。
秋には短いながら黄葉を楽しめますが、なんといっても特筆すべきは、落葉期の見事な枝ぶりです。冬のはがない時期でも、力強い枝ぶりが楽しめますよ。

学名
Magnolia kobus モクレン科 モクレン属
別名
ヤマアララギ、コブシハジカミ、オマウクシニ、オプケニ、ヒキザクラ、ヤチザクラ、シキザクラ
開花時期
3月下旬~4月上旬
花色・大きさ・花形
純白・(8cm位)
香りの強さ
微香 レモン系
最終樹高
地植え:5m ~ 20m (落葉高木)
栽培用途
庭植え、公園木、シンボルツリー
植栽適地
日本全国
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた、
耐寒性強い、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:とても強い 害虫:普通につく
花言葉
信頼、友情

コブシ ポット苗の育て方


植え方・用土

基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒い地方では春植えします。
日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日当たりが悪いと美しい黄葉に出会えません。土質を選ばない丈夫な木ですが、花ひろば堆肥“極み”をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。成木の移植は難しいため、植え付ける場所は慎重に選びましょう。


水やり

乾燥した環境を好むため、最初の植え付け時を除木、地植えの際は基本水やりを行いません。


肥料のやり方

肥料は2月ごろに寒肥として油かす腐葉土花ひろば堆肥“極み”を株周りに穴を掘り与えます。


剪定方法

自然樹形を楽しむ樹木ですが、形を整えたい場合は、花後、新葉が出る前に剪定を行います。伸びすぎた枝や込み合った枝は、基部から2~3芽を残して、外側に向いている芽の上で切り取ります。枯れ枝や、枝の途中から出て真上に勢いよく伸びる徒長枝は、基部から切り取ってください


病害虫の予防法

病害虫はあまり心配いりません。露地植えして株が育つと虫がついたことはないですが、小さい苗など力不足の場合は虫がつくこともあります。発生したら消毒します。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事