斑入りグミ  ギルトエッジ

● 斑入りグミ ギルトエッジの品種の特徴

「常緑グミ 斑入りギルドエッジ」は、鮮やかな黄色の外斑が美しい、明るい葉色です。、植木の下草やグランドカバーとして、刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。

日本の気候によく合い、和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合います。成長が早く、刈り込みにも耐えるので、日当たりが強く乾燥しやすい場所にもおすすめです。

グミには常緑性のものと、落葉性のものがあり、果実を楽しむものは主に落葉性のものです。花は小さくあまり観賞価値はありません。

学名
Elaeagnus pungens グミ科 グミ属
最終樹高
地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)
最終葉張り
1m ~ 2m 
栽培用途
鉢植え、盆栽、記念樹、目隠し、生垣、グランドカバー、切花、花壇、街路樹、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場
成長の早さ
普通 (30cm/年)
植栽適地
南東北~沖縄
育てやすさ
★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた~半日陰、
耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性強い
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:普通
花言葉
用心深い

葉を楽しむ常緑グミ
ギルトエッジの育て方


植え方・用土

水がたまるような場所でなければ、土質は選ばないのでどこでも植えられます。半日陰でも良く育ち、乾燥にも強いです。花ひろば堆肥“極みや完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。


水やり

雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、
よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方

ほとんど必要ありません。樹勢を見ながら、あまり伸びすぎたり茂りすぎる場合は肥料を控えてください。与える場合はは2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や花ひろば堆肥“極みを株周りに穴を掘り与えます。


剪定方法

芽吹きが良いので剪定はどこでも切って大丈夫。樹形を見ながら枝を切り落とす程度です。緑葉だけの枝は生え際から切り落としてください。


病害虫の予防法

病害虫はあまり心配いりません。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事