● ノリウツギ ピンキーウィンキーの品種の特徴
こちらの品種はベルギー産の国際パテント品種です。ピンキーウィンキーはピラミッド形で花房もやや大きめです。30~40cmの花序です。
咲き始めは白で、咲き進むとだんだん赤っぽいピンクになっていき、花が終わる頃に桃赤色に染まります。 『水無月』とも呼ばれる系統で、葉はギザギザした船形(桜の葉をイメージするといいです)になります。
土壌酸度の影響を受けずに全国で栽培ができます。
ノリウツギは「ウツギ」と名前につきますが、アジサイの仲間です。コンパクトで直立性の性質もあり育てやすく、生育旺盛で次々と花を咲かせてくれます。開花時期は7月と遅めですが、花の姿はアジサイそのものです。花の姿からピラミッドアジサイとも呼ばれます。
ピラミッドアジサイはカシワバアジサイの仲間です。
水無月、と呼ばれるものの仲間でもあります。日本原産で、放任で育てると背丈が大きくなり、強健で、多花性です。小さなお庭でも管理することが出来ますし、鉢植えでもお楽しみ頂けます。花付きが良いので、切り花、ドライフラワーとしてもご利用頂けます。
カシワバアジサイは北米原産のあじさいです。柏餅でおなじみの柏の木に似ているので柏葉紫陽花(かしわばあじさい)と呼ばれます。
円錐形の白い花が咲き、ピラミッドあじさいとも呼ばれます。
学名 |
Hydrangea paniculata ‘DVP PINKY’ アジサイ科 アジサイ属 |
別名 |
ぴらみっどあじさい、ぴんきーうぃんきー |
開花時期 |
7~9月 |
花色・大きさ・花形 |
白色→ピンク色・(30cm位)・三角錐形 |
最終樹高 |
地植え:1.2m ~ 1.8m 鉢植え:1m ~ 1.8m (落葉低木) |
最終葉張り |
1m ~ 1m |
栽培用途 |
鉢植え、庭植え、コンテナ、花壇、切り花、ドライフラワーなど |
成長の早さ |
遅い |
植栽適地 |
北海道南部~沖縄 |
育てやすさ |
★★★★☆ 初心者におすすめ 日照条件:半日陰、耐陰性強い、 耐寒性強い、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない |
花言葉 |
慈愛、、純潔、純粋、汚れなき心、清純、美、皆を引き付ける魅力 |
カシワバアジサイ |ピラミッドアジサイ ピンキーウィンキーの育て方
植え方・用土
植え付け最適時期は葉の落ちる11月頃から入り梅までです。
基本的には半日陰~日当りの良い場所で管理してあげてください。用土は花ひろば培養土でOKです(ホームセンター等で販売している培養土でも大丈夫です)。地植えの場合は花ひろば堆肥で植えるのをおすすめします。
水やり
水を欲しがる植物です。鉢植えでも庭植えでも、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えて下さい。雨が少なく乾燥しやすい時期は株元にマルチングをしてあげる事で乾燥防止になります。夏場の水切れには注意して下さい。
肥料のやり方
肥料は寒肥として油かすと堆肥を株周りに敷きつめます。7~9月に追肥として化成肥料を与えます。
花芽の付き方
ノリウツギはバラなどと同じ新梢咲き(春に伸びた枝に花がつく)ですので、アジサイと比べると剪定がしやすい品種です。
剪定方法
大方の花が散った時が剪定適期です。開花した枝を切り戻し、徒長しすぎて樹形を乱す枝は根元から切り落とします。剪定後の生育を視野に入れた大きさに仕立てます。剪定は毎年行ったほうが良いです。
地際から20cm程度で切り戻しても大丈夫。冬に地際、数節程度残してばっさりと切り戻します。少し花数は減りますが、その分新枝に勢いが出て、花がとても大きくなります。花丈が揃って咲くので、ボリュームがある放射状の美しい姿になり、存在感が抜群に良くなります。
病害虫の予防法
目立った病害虫はありません。