●品種の特徴
エゾウコギとは、シベリアから中国の黒竜江省にかけて自生しており、高麗人参などと同じウコギ科の植物です。日本では、北海道東部の摩周湖や阿寒湖周辺などの厳寒の地にも自生しています。北海道蝦夷地の五加木(ウコギ)ということで、この名で呼ばれます。雌雄異株ですが、葉と樹皮、根を使用するので実はあまり使用しません。7~8月頃に小花が咲きます。鋭いトゲがあるので注意が必要ですが、防犯の生垣としても利用されています。
根や樹皮は乾燥させて煎じてお茶などに、春の葉は山菜として炊き込みご飯に、薬用に…と用途多彩。とげがあるので、防犯用の生垣にも使用されます。エゾウコギは、中国では刺五加(しごか)という漢方薬として、紀元前から用いられてきたほど古くから存在しています。耐寒性が強く、寒冷地での栽培は特に問題ありません。暖地の場合は、夏場は半日影になるような場所で育ててあげてください。
●商品の形状
商品はポット苗です。ポット部分を含め高さ約20cm前後です。
●送料について
こちらの商品は小梱包4本まで同梱可能。5本以上のご注文は通常梱包となります。
【学名】Eleutherococus senticosus ウコギ科ウコギ属 落葉低木
【原産地】北海道、シベリア、中国
【最終樹高】2~3m前後
【開花時期】春頃~夏
【日照条件】日向)
【植栽適地】北海道~九州