イチゴ 花

イチゴ カレンベリー 3

イチゴ カレンベリー 4

● イチゴ 章姫の品種の特徴

章姫は長めの円錐形をした特徴的な果実をしていて、果皮はやわらかめて酸味が少なくジューシーなイチゴです。果実がやわらかく、甘みが強いのが特徴。果汁たっぷりの上品な甘さがクセにるいちごです。
たわわに実ったイチゴの収穫は心が弾みます♪
イチゴ栽培は、株分けしたり、ランナーで株を育てて増やす方法もあります。難しい場合は小さなプランターに3~4株ほど植えてお楽しみいただいても大丈夫です。上手に増やせば毎年楽しむことも可能です。
大きく甘い実がつくと言われているのがこの一季なりのイチゴです。とよのか、女峰、章姫、とちおとめなどなど、よく知られているのはほとんど一季なり。育てやすく増やしやすい性質なので初心者にもおすすめですよ!

学名
Fragaria(ラテン語で”香る”の意味) バラ科 オランダイチゴ属
交配親
女峰×久能早生
開花時期
3月~4月頃 (一季咲き)
花色・大きさ・花形
白色・小輪咲き(2cm位)・一重咲き
香りの強さ
なし
収穫時期
5~6月
果実の大きさ
25~40g
甘さ
平均糖度:9度
果実の用途
生食、ジャム、スムージーなど
自家結実性
1株でなる
最終樹高
地植え:0.3m ~ 0.4m 鉢植え:0.3m ~ 0.4m (半落葉性多年草)
栽培用途
鉢植え、プランター、庭植え、畑など
植栽適地
北海道~九州
育てやすさ
★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:日なた、
耐寒性強い、耐暑性普通
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:強い
花言葉
幸福な家庭、尊重と愛情、完全なる善

イチゴ苗|章姫(一季成り性)の育て方


植え方・用土

基本的には半日陰~日当りの良い場所で管理してあげてください。冬の間はよく日の当たる場所、真夏は半日陰といった感じです。ただ、風通りの悪い場所はよくありません。エアコンの室外機の近くなども避けるようにしてください。
鉢植えの場合は花ひろば培養土「和み」、地植えの場合は花ひろば堆肥「極み」をすきこんで植えるのがおすすめです。ややアルカリ性の土を好みます。適した用土ならお近くのホームセンターの培養土でも大丈夫です。


秋の植え付け方法

プランターなどに3株ほど均等に植えます。 (プランターの大きさによって株数は異なる)イチゴはクラウン (親株の中心部)が大事です。植える際は必ず浅植えでクラウンが地中に埋もれないように植えてください。また、ランナー (勢いよく伸びた株分けに使う茎)の反対側に実がなるので、ランナーの向きを揃えて植え付けると、日当たりや収穫などの管理がしやすくなります。収穫前にランナー (勢いよく伸びた株分けに使う茎)が伸びますが、小さく楽しむ場合は切っていただいても構いません。ランナーを伸ばして育苗し、株をふやすことも可能です。




冬の植え付け方法


水やり

鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。地植えも乾くようならしっかり水を与えるようにし、冬場はマルチングを行うと尚良いでしょう。


肥料のやり方

肥料は多く与えすぎると葉ばかりしげるので、粒状の化成肥料などを株元に少量ばらまきます。 肥料を与える時期は、実が成り始めた頃と、収穫後に行ってください。 (片手少量程度でO.Kです)「イチゴがおいしくなる肥料」もおすすめですよ!




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事