
すみません、ブルーベリーのことで質問がございます。
突然(2~3週間前)、葉の様子がいつもと違う状態になってしまいました。
二本状態がおかしいのですが、一本が緑色がとても薄く、徐々に黄色みもおびてきました。
もう一本も緑色がかなり薄くなってきました。
育てている場所は、半日影です。
鉢(苗木部さんで購入した黒いフェルト生地の物)から染み出る量の水を朝晩与えています。
他にも何本もブルーベリーがいるのですが、同じ場所で育てているのに、この二本だけ異常事態です。
こうなる前にやったこととすれば、去年苗木部さんで購入したブルーベリーの肥料を地表にまきました。
あと、この二本が他のブルーベリーに比べて花の量が多い気がします。(というか他の品種がまだ咲いていないだけなのかもしれませんが)
写真を送ります。
どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
こんにちは。
この度はお問い合わせありがとうございます。
苗木部の高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。
どうぞよろしくお願いします。
お写真の送信ありがとうございます。お写真を拝見しました。
これはクロロシスという現象で、生育に必要な土中の微量要素のマグネシウムなどの重金属要素が欠乏して起きる生理現象です。
葉緑素が作れなくなり、葉脈が浮き出るようになります。
クロロシスになると光合成ができにくくなるので、栄養不足になりやすく、株が衰えますので、花が咲きやすくなります。
古い葉はクロロシスになりやすいです。
落葉樹なので、冬の前からの葉が残っていたのかな。
写真では古い葉に見えるので、もし古い葉であれば取り除いても良いです。
新しい葉にもクロロシスが始まっても何もしなくても回復することもありますが、心配であれば、葉面吸収ができる液体肥料などをシャワーしてあげると早く回復します。
この液肥をおすすめします。
土壌酸度がアルカリに傾くとマグネシウムの吸収ができにくくなるので、ピートモスを土壌に加えて土壌酸度を弱酸性に維持するようにしてみてください。
そして、マヴネシウム肥料を与えます。
こちらの肥料は酸度調整済みなので、安心です。
そして、マグネシウム肥料を与えると安心です。