
梅の剪定についてのご質問をいただきました。
豊後梅を貴店で購入し、2018年4月18日植樹しました。
6月に伸びてきた枝を左右に延ばすよう教えていただきました。
その後、順調に枝が伸びてきました。
主幹を止めていただいているので、主幹の高さは6~70センチほど、向かって左側の枝は2m、右側は1.5m程に伸びています。
現在くらいの幅で納めたいなあ・・・もう少しならまあいいかなという感じです。添え木(パイプ)を軽く超えているので先が上を向いています。
もっと端まで添え木をするべきか、剪定するべきか、このまましばらく何もしない(その場合剪定のタイミングが?)、お手数ですが教えていただきたく思います。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
おはようございます。
この度はお問い合わせありがとうございます。
苗木部の高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。
どうぞよろしくお願いします。
お写真の送信、ありがとうございます。拝見させていただきました。
順調に育っているようですね。ありがとうございます。
冬になってから伸びた枝の先端を選定していただくと良いです。
支柱の取り付け方を、工夫すると自在な樹形にも作れますので、よろしければ、こちらの記事もご覧ください。
横に伸びた枝から満遍なく果実がなる枝が伸びます。
そして、樹高は比較的低くコントロールできます。
鉾に伸ばす長さでコンパクトに育てつつ収穫が増えます。