
先月、室内10号鉢で花をつけたレモンについてお尋ねします。先日一度お尋ねしましたが、よろしくおねがいします
いわき市南部海岸沿いで今年5年目のレモンです。
昨秋実をつけ、楽しい収穫をしました。
今冬は寒いので1月に室内にとりいれましたが2月半ばより枝の先端に沢山花をつけてしまいました。
この枝は昨春出た枝です 4本主枝から適当にでてくれ、まあまあかなと思っていました。
今春は枝が先に出てこないでほとんど花ばかりです 枝芽は3本くらいしかでていません。
この花はそのまま咲かせてよいものですか?
春枝をもっとださせてもう少し大きくしたいと考えています。
この状態で、植え替え、剪定、肥料やりはどのようにしたらよいのでしょうか、
なお、昨日から軒下にだしてみました。すこしびっくりしたのか、一部の葉が急のきいろくなりました
写真見ずらいと思いますが添付いたします。
こんにちは。
この度はお問い合わせありがとうございます。
苗木部の高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。
どうぞよろしくお願いします。
レモンは温度が暖かいと年中花が咲いたりします。
鉢植えですとよく花を咲かせますが、4月か5月に開花する花が収穫しやすいです。
大きく育てたいようですので、今の時期の花は咲かせずに取り除いたほうが良いと思います。
4月下旬に開花してくる花を大切にしてみましょう。
寒さに当たると葉が黄変したりします。
一時的に黄変したり。落葉します。
根が鉢の底から顔を出しているようであれば、植え替えをお願いします。
冬になってから肥料を与えていないのであれば、みかんの好きな肥料を与えてください。
こちらの肥料です。
表土全体の色が薄く変わる程度与え、土をかぶせておいてください。
土が少なくなっているようなので、土を5cm以上補充してあげてください。
剪定は枝先を少し切り戻す程度で大丈夫そうです。