みかんの防寒対策 仙台市の場合。

苗木部部長の高井尽です。

先日、みかんのみはや 3年生 接ぎ木 大苗をお届けした仙台市の部員さんから、植え付け時の様子などのメールをいただきました。

そのメールには、冬の寒い東北地方での柑橘苗の冬越しの様子がわかるお写真も添付されており、参考になりそうなので、部員さんの許可をいただいてご紹介します。

昨年は記録的な寒波がありました。

その時の記事はこちら。

今年は暖冬の予報ですが、寒冷地や寒さが厳しい地域での防寒対策の参考になりそうな写真です。

IMG_0005    西南のひかり3年生で8個着果してます。

パイプを組んで、防風ネットで風除けをしていただいています。

大掛かりな感じで、作業も大変だったかもしれませんが、頑丈なものを1度作ってしまえば、今後何年も楽しむ果樹が寒さの心配なく育ちます。

IMG_0004   青島温州(2年生)後方が西南のひかり(今年はお休み)です。

パイプで防寒室のようなものが作れない場合でも、株に直接寒冷紗を巻いて防寒対策でもいいと思います。

下の写真では鉢に寒冷紗を巻き、鉢土が冷えすぎないようにしていただいています。

昨年は寒波が厳しかったので、今年は暖冬の予報ですが、柑橘類の寒さ対策を万全に。

お届けのみかんのみはや 3年生 の植え付け、お疲れ様でした。

直径60cmの植え穴を掘って、ふるいで石などを取り除いていただいた写真です。

IMG_0006   60×60㎝の植え付け穴です。周りの土はふるいをかけ小石は取り除きました。

自家製腐葉土を掘り上げた土に混ぜ。

IMG_0007    2年前の桃・柿の腐葉土堆肥です。シマミミズがウジャ・ウジャです。

植え付けして、水鉢を作ってしっかり水やりしていただきました。

IMG_0008    「みはや」の植え付け作業完了です。明日からは防寒作業を開始いたします。

IMG_0010    第二弾防寒対策作業は年内に西南のひかり同様支柱4本を立てネットで覆います.jpg

IMG_0009 H30.11.24AM10時20分 第一弾 防寒対策作業終了.JPG

植え付け、お疲れ様でした

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事