
ご質問
花ひろばで葡萄のゴルビーの苗を購入して13年位になります。
3年目ぐらいから徐々に房が多くつき、今では300房を超える位毎年実ります。
種のせいか、裂果しやすい感がありますが、立派な房を付けています。
ところが、今年の房の出来は違いはあります。
葡萄の房が青いうちに、袋の中で裂果が多数発生してしまいました。

ぶどうの裂果
この原因は、病気なのか、それとも何か原因があるのか教えていただきたいのです。
画像を送りますので、教えていただければ嬉しく思います。
来年に期待をかけ、チャレンジ致します。
お写真の送付ありがとうございます。拝見いたしました。
病気は見られませんでした。
おそらく多雨による裂果です。
強剪定や窒素過多で樹勢が強くなったり、急な潅水で裂果しやすくなります。
乾燥が続いた後で雨や水やりなどで急に水をもらうと、果肉に急速に水分が供給され、果肉が膨張して裂果したりします。
写真のぶどうだと、おそらく水不足の後での灌水で裂果したのではと思います。
他にも、雨や夜露の雫が果実について果肉への浸透圧で果肉が膨張して裂果することもあります。
さくらんぼやトマトなどでそうなります。
なので、梅雨入りが遅く雨が少ない山形県あたりがさくらんぼの山地になっていたり。
土壌水分を一定に保つように心がけていただき、急な土壌水分の変化が起きないようにすると良いです。
また、フルメット処理をすると裂果しやすくなることがあります。