
こんにちは。
1月に金柑の苗木を購入しました。
栽培で少しわからないことがあり、メール致しました。
家に届いた時、たくさんの金柑の実がついており、苗木の状態もとても良く、感動しました。
その後すぐに、「果樹・花木鉢植え栽培セット」に植え付けしました。
教えて頂いた通り根巻き苗のまま土の中に植えて、水は2~3日に1回くらいの頻度であげています。
植え付けから1週間たった頃から
だんだんと金柑の実がしぼんできて実が大きくならず、
かといって、痛んでいる様子もなく現在に至ります。
マンションの4Fのベランダ(南東向きで日当たりは良いです)で栽培しているのですが、寒さが原因でしょうか?
また、しぼんだ実は取り除いた方が良いのでしょうか?
初心者なので、詳しい栽培の方法が分からずご教示頂けますと幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
この度はお問い合わせありがとうございます。
苗木部の 堀 (グリーンアドバイザー)です。
どうぞよろしくお願いします。
早速、植え付けしていただき、ありがとうございます。
植え付け時のストレスによって、金柑の実がしぼんでしまったのかもしれませんが、
おそらく寒さによる乾燥で、果実がしぼんでしまったのだと思います。
今年は例年よりも寒い冬なので、例年ではあまりこのようなことは起きないのですが。。。
すみません。
鉢植えでは鉢土の温度が地植えよりも下がりやすく、地温が下がると根っこからの水分吸水が少なくなります。
そんな中、寒風が当たると水分が葉から出て行くので、果実に水が足らなくなって萎びてしぼんでしまいます。
すみません。
残念ですが、しぼんだ実は食べても美味しくないと思います。取り除いてあげてください。
もし、支柱を立ててもらっていなければ、根ついていない間は、苗木が強風で揺れることで、根が傷んでしまうことがあります。
根がしっかりと活着するように、支柱を添えてあげていただけると良いかと思います。
土も乾きにくいと思いますので、水やりも5日に1回くらいでもいいかもしれません。
今後もお気軽にお問い合わせお願い致します。
この度は、お問い合わせありがとうございました。