
購入から丸二年になるいちじくの木(ヌアールK)ですが、まだ実はなっていませんが、枝の先端に葉が付き始めました。
ただ主幹の根元に木屑の様なものがあり、不思議と思い何度か払ったのですが、また根元に木屑が?
よく見ると、主幹の根元に小さな穴が見受けられます。
虫が食っているようです▪▪▪
今後の対応を教授願います。
1.このままで良いか?【腐てしまうのでは】
2.駆除の方法?
以上宜しくお願いします
お写真の送信ありがとうございます。お写真を拝見しました。
カミキリムシの幼虫による食害の後です。
おがくずのようなモノを見つけたら、木に穴が空いていないかを探してください。 直径2mmほどの小さな穴があれば、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)がいます。
穴の中にカミキリムシの幼虫がいて、幹の内部を食べています。
なので、木屑や糞が出ています。
イチジクやブドウ、もみじなど様々な植物を枯らす害虫で、最近ですとソメイヨシノを枯らしていると問題になっている害虫です。
先日も同じようなご質問をいただいたので、こちらの記事もご覧ください。
対処法は下の記事に記載しております。