バラの葉が部分的に白くなる原因〜夜盗虫

お世話になってます。

大変よく育ってきました。

一昨日何もなかったのですが今日とんでもない位多くの葉がこんな状態になってしまいました。

写真を添付しますのでなんの病気、若しくは害虫なのか教えてください

IMG_3381.jpgIMG_3382.jpg

また、対策 薬等を教えてください。


 

こんばんは。

この度はお問い合わせありがとうございます。

苗木部の高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。

どうぞよろしくお願いします。

お写真の送信ありがとうございます。お写真を拝見しました。

おそらくヨトウムシによる食害だと思います。

ヨトウムシは小さいうちには昼間も活動しますが、大きくなると日中は土の中や葉の裏などに潜み、夜にこっそり出現して、葉を食べてしまいます。

食べられている葉のある株の周囲、その葉の陰や、少し掘り起こして蛇やトカゲのような地味な色に、控えめな斑紋の入ったイモムシなどが転がり出たら、それがヨトウムシです。

成長するにつれて、被害は拡大してしまいます。

発生初期なのでおそらく小さいのがいると思います。

小さいときには緑色で、集団で葉の裏などにいることがありますので、発見しだい捕殺する(葉ごと切り取ってしまう)とよいです。

このときであれば、まだ薬剤も効果があります。葉に点々と穴が開いていたら、注意深く観察して見てください。

緑色ではなくなった「大きな幼虫」は、薬剤が効きにくい上、昼は隠れて夜間に現れるので、株元や葉の裏を見る、地面を軽く掘り起こすなどして探し、見つけたら速やかにトドメをさしてください。

byougai_yotouhoka

対処薬剤
・アセフェート(オルトラン)

orutoran-gf.jpg

STゼンターリ顆粒水和剤~殺虫剤~
stzenta-ri-karyu.jpg

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事