フェイジョアの苗の冬の育て方

12月に洋ナシとフィジョアの苗を購入しました。

洋ナシの方は30×30のフェルト鉢に植え付け済ですがフィジョアはタイミングを失っています。

説明書等を読みどうしたらよいかずっと迷っていまして、天気予報でいうと東京ですが八王子に近くまだ雪が残り、

氷点下が続くうちはやめた方がいいのか、

それとも少ない土でこの寒さに耐える方が酷なのか、

いっそ屋内に取り入れた方がいいのか、

甘やかすのもよくないのか、加減がわかりません。

水も凍るのが怖くてあげてないのですが、それはそれで枯れそうで心配です。

どうしたらよいでしょうか?

それとフェルト鉢に植えておき日が当たる季節になったら、庭にそのまま植えてと考えていますがフェルト鉢のサイズ、直径30,40,センチでしたらどちらがよいですか?

深さはそれぞれ30,35になります。

木が大きくなれば冬でも上の方は日が当たるかという庭です。

家には一年中日が当たります。

今は送られたままのポット苗を午前中日当たりのいい軒下の縁側のような場所に段ボールで囲って置いています

アドバイスいただけますでしょうか?


こんばんは。

この度はお問い合わせありがとうございます。

花ひろばオンラインの高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。

どうぞよろしくお願いします。

お写真の送信ありがとうございます。お写真を拝見しました。

葉が一部が灰色になっていますので、寒さで凍傷になっております。

できれば、玄関の中とかで管理してあげてください。

冬は水をほとんど欲しがりませんので、土も乾きにくくなり、また、数日乾かし切っても枯れることはほとんどありません。

土が乾いたらたっぷりと朝方に水を与えてください。

フェイジョアは寒さに強いので、屋外でも越冬しますが、寒さがひどいと葉が凍傷になり、若い苗木ですと根が浅いのと、

ポットのままですと土が凍りやすいので、春植えするか、もしくはひと回り大き目の鉢植えにして土の量を増やすことで根が凍らないようにしてあげます。

そのままポットのままでも大丈夫ですので、玄関などの寒くない場所で育てていただき、寒波が過ぎて、寒くない時期になってから地植えしてあげてください。

冬の温度が低い時期は日当たりが悪い場所でも枯れたりはしませんが、なるべくなら日当たりがある方が良いです。

ちなみに、ポットから鉢植えへの植え替えや、鉢植えから鉢植えへの植え替えは冬でも行えます。

ポットのままですと土の量も少ないので、乾燥しやすいのと屋外においてあると、土が少ない分、根が冷えますので、鉢植えで育てるのであれば、春まで待たずに、鉢植えに植え替えて、寒くない場所で管理する方のが良いです。

春になってから直接地植えするのであれば、フェルトの鉢は30センチで良いと思いましうが、フェルトに植えた鉢ごと、庭に埋めるのであれば、40cmのものを利用してください。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事