
園芸店の植物管理のうんちく。
苗木部部長の高井尽です。
早いもので、年末年始休業のお知らせの時期です。
12月30日~1月6日まではお休みさせていただきます。
その間はお電話対応や出荷業務はお休みします。
ご不便をおかけしますが、どうかお許しくださいませ。
水やりと猫の餌やりに出勤することがありますので、
メール対応で急ぎの対応が必要なものとかは対応するかもしれません。
メルマガ読者の部員さんたちは、
クリスマスやお正月のご予定は今年はいかがされますか?
Go To ?
帰省?
新型コロナウィルスのせいで、
お出かけや帰省を控えたりする方も多いかもしれません。
お出かけするのも憚れる
世知辛い世の中になっております。。。
わたしも何も予定がありゃしません。
気温が低いと植物は光合成をしないので、
光合成に必要な水を欲しがらなくなります。
葉が落葉した植物は光合成をしないので、
光合成に必要な水を欲しがらなくなります。
つまり水やりも毎日する必要がなく、
土が乾くまで何日もかかり、
水やりの手間は減ってしまいます。
タイマーでスプリンクラーを回しておりますので、
毎日決まった時間に自動で水やりをしているのですが、
それが3日おきになり、とうとう7日おきになりました。
それでも置き場所によっては乾きやすい苗もおりますので、
毎日、様子を見て必要であれば手で水やりをします。
冬は成長が止まるので、肥料を与えても効果がないので、
次は冬が終わる直前にします。
消毒も同じです。
冬は病害虫も成長しないので、発生や蔓延はほぼありません。
次の消毒は冬が終わる直前にしようと思います。
というわけで、
何かすること?今はほぼありません。
観察してもあまり変化がありません。
今日もお客さんと電話で話をしていたら、
「今は何もしないほうがいいです。とお客さんにいうと、つまらなそうな、悲しそうな、寂しそうな、下手すれば対応が悪いと、叱られるんです」と言ったら、笑っていただきました。
水も肥料も欲しがっていないのに与えたり、
不必要に剪定や消毒したりですと、
効果がないばかりか下手すれば根腐れしたり、
変に芽吹いて寒さで新芽が傷んだりします。
慌てる必要もないので、そっとしておくのが良いです。
それじゃ、つまらない?
お探ししました。
天地返しをお願いします。
花壇や畑の表土を掘り起こして、下層の土と入れ替える作業です。
植物を栽培した土は表面の土が固くなって水はけや保水性が悪くなり、病害虫が潜んでいます。
表土と下層の土を入れ替えることで土壌改良ができます。
掘り上げた土は2週間程度寒風にさらしておくと土壌消毒になります。
天地返しは冬の寒い季節に行います。
天地返しのついでに、土に堆肥やコフナ菌用土を入れて混ぜておくのをおすすめします。

これで春からのガーデニング、倍返しで生育します。
今日のお客さんも、
コロナのせいで退屈だそうです。
退屈しのぎに天地返し。
おすすめします。
園芸って素晴らしいです。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
苗木部 部長 高井尽(たかいつくす)